日比谷野音100周年記念事業ロゴ決定!
この度は御意義ある事業に微力ながらお役に立てて
たいへん光栄に存じます。
私事ですが1923年、大正12年は父の生誕年でして
感慨深さが応募動機の1つになっております。
造形については、発信と集中の地
何よりオープンエアの空気感、爽快感を
想起させるに腐心いたしました。
イベント成功と次の200周年に向け
増々の盛況をご祈念申し上げます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
引き続き、日比谷野音100周年記念事業をよろしくお願いいたします。
日比谷野音100周年記念事業
実行委員長 よりご挨拶
日比谷野音が2023年に100周年を迎えます。
2023年の4月のオープニング・セレモニーから、11月のクロージングまで
野音という都会の中の野外ステージで、さまざまなコンサートやイベントが行われます。
今までの100年とこれからの100年がクロスする、まさに祝祭の1年になります。
野音はたくさんの伝説が生まれた音楽の聖地。
僕も音楽少年だった頃、さまざまな野音伝説を見聞きするたび「いつかは野音のステージに立ちたい!」と思っていました。
そして、大人になって実際にそのステージに立つと、緑に囲まれ、その向こうにビル街を望むステージには、野音にしかない空気感と音楽の息遣いがありました。
曲が終わるとお客さんの拍手に混じって、鳥の鳴き声や、虫の音が聞こえてきます。
バラードの泣かせどころで、遠くでパトカーのサイレンが鳴り響いていることもあります。
さっきまで青空だったのに、急に大雨が降りはじめることもあります。
楽屋では、会話もままならないくらいに熱気のある音がステージから聞こえてきます。
いいことも、わるいこともたくさんあるのに、楽しい記憶しか残らない。それが、野音。
音楽、人、自然、街…野音は何もかもありのままに受け入れる自由な空気に溢れています。
よく「日本武道館は音が天井から降ってくる」と例えられますが、野音は「音が空の向こうに飛んでいく」そんなイメージです。「僕らはどこまででもいけるんだ!」そんな気持ちにさせてくれるステージは野音がワン・アンド・オンリーです。
この度僕亀田誠治は、そんな愛すべき、日比谷野音の100周年記念事業の実行委員長という名誉あるお役目をいただきました。勝手ながらこれは音楽の神様からの天命だと感じ、心が突き動かされました。そしてこの100周年を最高の祝祭にするために、音楽だけでなくさまざまな分野から、野音を愛する素晴らしい仲間や先輩方を実行委員としてお招きしています。今までの100年とこれからの100年をつなぐこの祝祭を、みんなの音楽愛に溢れる自由な発想と行動力で鮮やかに彩っていきたいと思います。
もちろん、ステージに立つ僕らだけでなく、野音で音楽を楽しむオーディエンスの皆さんが揃ってはじめて歴史は刻まれていきます。
野音にある自由な空気を、ここで鳴らされる尊い音楽を、ステージと客席の間に生まれるエネルギーをどんどん高めて、新しい野音伝説を作っていきましょう。さあ、みんなで一緒にお祝いです!
日比谷野音100周年記念事業
実行委員長
亀田誠治
野音(日比谷公園大音楽堂)とは
野音の通称で親しまれ「ロックの聖地」「フォークの殿堂」として広く知られている野外音楽会場です。
1923年に開設され、2度の改修を経て、現在は3代目大音楽堂として多様なジャンルのコンサートが開催されています。
100年の歴史の中では、キャロルの解散コンサート、キャンディーズの解散宣言、尾崎豊のステージ飛び降り事件など数々の伝説とも言えるライブが生まれ、多くの音楽ファンに”音楽の聖地”として認知されています。
野音100周年想い出エピソード
結果発表!
日比谷野音の100周年を彩るのにふさわしい思い出エピソード、たくさんのご応募ありがとうございました。
その一つ一つをじっくり読ませていただきました。
読んでいる私自身も、心がほっこりして思わず笑みがこぼれました。
さまざまな人々の中に音楽があり、そして野音で見た景色、野音で体験した音楽が、
その人の人生の中で永遠に尊い思い出として生き続けていく様子が見えてきます。
都会の中で、空、木々の緑、心地よい風、虫の音、雨、暑さ、寒さという自然と調和しながら、
人々の心の支えとなる音楽が奏でられ、そしてそれを受けとったみなさんの思い出が
これからの日比谷野音でも紡がれていきますように。
日比谷野音100周年記念事業
実行委員長
亀田誠治
受賞作品紹介
<敬称略>
協賛
日比谷野音100周年記念事業実行委員会
日比谷野音100周年記念事業は、実行委員長である音楽プロデューサーの亀田誠治氏を中心に、野音に縁のあるアーティストや芸術関係者など多岐にわたるメンバーによって構成された実行委員会が開催する記念事業です。
実行委員
<五十音順 敬称略>
人生を変えた野音での
3つの出来事
1975.4.13 キャロル解散コンサート
1976.7.24 矢沢永吉ソロ凱旋コンサート
1977.7.17 キャンディーズ解散宣言
國井 亮一(神奈川県)
ひびややおん
この響きだけで青春時代、強烈な光と音で私の心に刻み込まれた場面が鮮やかに甦ります
1975.4.13
友人のお姉さんから『行けなくなったから代わりにどう?』と譲り受けたキャロルの解散コンサート。当時、中3の私にとっては生まれて初めてのコンサート、しかも大好きなキャロル!ライブが始まる前の野音周辺の独特の雰囲気に圧倒されました。デビュー前のクールスも初めて見ることになるのですがそのカッコ良さにシビれました。雨の中のコンサートでしたがあれ以上にエキサイトしたライブは最初で恐らくは最後かと。
そして翌、1976年7月24日の矢沢永吉ソロ凱旋コンサート!『帰ってきたぞー!』の第一声に文字通り鳥肌が立ちました。あの頃は席もあってないような状態で笑
同時期に夢中になっていたのはキャンディーズ。好きだったなぁ
1977.7.17
いつものように盛り上がる中で突然謝る3人…それまでもレコ大などの賞を逃したことを謝るシーンはあったのですが…本当に腰が抜けました。その場にへたり込みました。翌日、高校で後輩に見られていたことを言われて立つ瀬がありませんでした。
15、16、17歳というアオハル真っ最中の時期に遭遇出来た日比谷野音でのこの3つの出来事は間違いなくその後の人生に大きな影響を残した出来事です。
先日、Charさんのコンサートで野音を訪れました。建物はキレイに変わっていましたが周りの木々を眺めながら『あなたたちは多くの貴重なシーンをずっと眺めて来たんだよね』と労いの言葉をかけました。これからも野音は多くの若者たちにキラキラ、ドキドキしたいくつになっても忘れることのない思い出を残し続けていくのですね。また、来ます。野音、ありがとう!野音最高!
想い出エピソード
原田喜教(大分県)
昭和四十九年の七月頃でした。コンサートや音楽祭などではなく、毎週日曜日に放送されていたテレビ番組の公開放送が日比谷公園野外音楽堂で行われているということで友人二人と三人で観覧に行った思い出があります。
午後七時に開場し、八時から番組が始まるということでしたが、私たち三人は、午前十時頃に日比谷公園音楽会場につきました。その時すでに二十人ほどの列ができていました。それから、約九時間、暑い日差しが照り付ける中、立ち並び続けました。
会場入りした頃には少し明るさが残っていたのですが、放送が開始した時には空が暗くなっていました。会場は満席でした。午前中から並んだ甲斐があってか最前列から五列目の席、公園のベンチのような木製の長椅子に座ることができました。すぐ後方の席からはコンクリートの材質でできていたような、やはり長椅子のように記憶しています。
「家族対抗歌合戦」というタイトルの番組だったと思います。ゲストが桜田淳子さん、山口百恵さん、森晶子さん、司会が萩本欽一さん、朝加真由美さんでした。当時、高一トリオと言われていた三人の家族が出られてその方達がそれぞれ歌ったあと、トリオの三人が代表曲を歌って終了という内容だったと思います。歌番組は、スタジオで行われるイメージが強く、以前に二回ほどテレビ局に歌番組を観覧に行ったことがあっただけに野外という雰囲気が珍しく、夏の夜空にステージのライトがあたり白いスクリーンのように見え興奮しました。
生で見る萩本欽一さんの司会がとても印象的でした。一時間三十分程の公開放送でしたが、今では高一トリオの三人もテレビで拝見することがなくなり、今となって中学時代の青春の夏の思い出であり、貴重な体験となりました。テレビで日比谷公園を見ると楽しかったあの頃が蘇ります。アイドルだった三人の方達から誇りを持てる勇気をもらい、生きる勇気となり永遠に続いていけそうです。
2016年8月27日(土)
きのこ帝国日比谷野音
ワンマンライブ『夏の影』
ユリイカ(愛知県)
初めての野音ライブは雨天決行。レインコートを着た人で埋まる客席、高鳴る気持ちを落ち着かせるように静かに雨が降る。ステージにはゆらゆら揺れるカーテンと、渦の中にいるような照明。客席にライトが当たると小雨はキラキラとしていた。楽曲はもちろん、4人の演奏する姿がとにかくかっこよくて大好きだ。そして、その場にいる全員が気づいて笑い出す。盆踊りの音が聴こえる。近くでお祭りが行われていた。ライブとのギャップにたまらなく愛おしくなった。この日、この時間だけの特別感が増す。湿った夏の夜の空気が、さらにその場の音を吸って、いつもより音の余韻を感じる空間となっていた。降り続ける小雨となり続ける盆踊りの音に、急遽ダブルアンコールまで届けてくれた。きのこ帝国の音楽に合った分厚い雨雲の中で映し出される、演奏する姿のその影がまたとても美しかった。
ロゴマークが決定しました。
空と雲、鳴り響く音楽、人々に届く感動、
全てを包み込むダイナミックで可愛らしい
この空色のロゴマークが、
野音の100年を優しく未来に繋げていく
ことでしょう。
日比谷野音100周年記念事業 実行委員長
亀田誠治